コンプリートホームで叶う♪ 子育てしやすい家
それぞれ好きなことに時間を使ったり、
リビングでくつろいだり、
子供たちは家事のお手伝いをしたり、
お休みの日はみんなで一緒に遊んだり、
家族が笑顔で暮らせる空間づくりの
お手伝いをいたします!
子育てしやすい家とは
家族の会話が増えるようなひと工夫を!
家事で利用することが多い場所
LDKと水回り(浴室・脱衣所・物干し場)を
近くにレイアウトすることで
自然と家族の会話が増える間取りに♪
家族の成長を見守る、リビング階段
リビングに階段を設けることで
自然と顔を合わせることになり、
家族間の会話が生まれます。
コミュニケーションの
大切な要素のひとつです。
オープンキッチンスタイル
壁に向かうよりも対面式スタイルにして
家族の姿を見ながら料理を楽しむ♪
お子様と一緒にお菓子を作ったり、
カウンターで宿題をしたり、
毎日の家事がより楽しくなります。
子供部屋について
小さいときは遊び場として、
成長してきたら専用の部屋として…
例えば窓・ドア・照明の数など
先のことを想定しながら
決めることがポイントです。
収納について
快適に暮らす為には
収納スペース確保することも重要です。
成長する過程でどんどん増える物を
ただ詰め込むだけでなく、
定期的に入れ替えながら作品として飾るのも
ひとつのポイントです。

【子育てしやすい家 間取り例】
1.カフェのようなL字型カウンターは家族の中心的存在
家族が食事や会話を楽しんだり、
勉強や仕事としても使える大切なコミュニケーションの場
2.子育てに適したリビング階段
小さなお子様は階段で転倒してしまったり、怪我をしてしまう可能性があります。
目配りしやすい場所に階段を配置することでお子様の行動にもいち早く気付けます。
また、ヒートショックも防げます。
3.快適な回遊動線
パントリーから物干し場(サンルーム)、物干し場からクローク、
洗面所、浴室にヨコ移動できる移動楽な動線
4.畳コーナー
お子様のお昼寝場所や、子供同士の遊びの場に。来客用にも活用できます。
畳はフローリングよりも柔らかく、吸音効果もあります。

【子育てしやすい家 実例】
●LDKと学習部屋が一体化した空間
LDKと同じ空間にすることで
身近に家族の存在を感じながら楽しく勉強・趣味に使える場所を設けました。
整理整頓スペースで 片付けの習慣もつけられます。
