コンセプトの決め方

コンセプトの決め方
こんにちは!
今回は、一番楽しくて難しいコンセプトの決め方をご紹介します。
一例ではありますが、新築もイメージが沸きづらい…などあるかと思いますのでご参考になると幸いです。
<font size="3"><b><u>まとめ</u></b><font>
<font color="red">
・カテゴライズすると後々楽になる。
・イメージはまず言語化する事。
・オシャレな家具屋さんに行ってみよう。
・必ず実際に建っている建物を見てみよう。
</font>
<font size="3"><b><u>目次</u></b><font>
・求める雰囲気を決める
・色のイメージを決める
・置きたい家具を考える
・住んでいる自分をイメージする</font></font></font></font>

まず最初に雰囲気を言語化する
<font size="3"><b><u>求める雰囲気を決める</u></b><font>
・男前デザイン、北欧風、和風、カフェ風など具体的に
・帰りたくなる家
・在宅ワークも出来たらうれしい
雰囲気は?と聞かれるとこう!と答えるのはなかなか難しいと思います。そこで住みたい家のデザインとしてまずどのカテゴリにあるのかを決めていきましょう。
それが決まったら、具体的に間取りや必要な部屋のイメージを出していきます。部屋数などは家族の人数や住まい方である程度決まりますが、それ以外にこれは絶対に必要!というものは先に決める必要があります。
<font size="3"><b><u>色のイメージを決める</u></b><font>
・全体的にダーク色で統一、など先に具体化するとよい
・床色と壁紙の色は最初にイメージしておくとコンセプトとして考えやすい
数年前からでしょうか、インテリア雑誌やデザイナーズ賃貸などで人気が高い男前インテリアをイメージしたリノベにしようというのは当初から考えていました。
このデザインコンセプトというのは明快なのに分かりにくいという不思議な特性があります。頭の中ではこうしたい、でも実際にどうしたらいいか分からない…。というのは皆さんにもありませんか?
そこで、まず最初に「どんな雰囲気がいいのか?」といったところを先に決めます。言語化すると割とはっきりしてくる事も多いです。
言葉にすると自分では分からなかった部分も見えて来たりしますので、ぜひやってみましょう。
次に、全体的な色のイメージを考えます。細かい色の振り分けが難しい場合は、ある程度お任せしてしまっても良いと思いますのでまずはコンセプトとして床と壁紙のイメージから。
木を見て森を見ずの言葉があるように、一つづつ別々に考えていくと全体的にバタつきやすいのでここは注意が必要です。</font></font></font></font>

置きたい家具から考えたケース。
<font size="3"><b><u>置きたい家具を考える</u></b><font>
・キッチンダイニング・リビング・寝室・和室など、ブロックごとに置きたい家具を考える
・ちょっといい感じの家具屋さんにいってみる
オシャレな部屋にしたいと思った時、意識すると良い点はいくつかありますが一番大きな部分は「バランス」です。
シンプルさ:複雑さの割合を家具・インテリアそれぞれで7:3前後になるように配置を考えるのが個人的にはお勧めです。これは個人のセンスや好みなどもありますのでバランス感覚は人それぞれな部分があります。
ただ、例えばキッチンダイニングが7:3であるのにリビングでは1:9になっている、などのように連続する部屋のバランスを大きく変えると少しバタついて見えるかもしれません。</font></font>

水回りなど住んでいる場所を見る
<font size="3"><b><u>住んでいいる自分をイメージする</u></b><font>
・図面だけではなく、実際の展示場などで大きさや雰囲気を体感する
・内覧会など実際に人の住む家に行ってみる
新築・リノベ・リフォーム全てに言える事ですが、図面だけではなかなかイメージが沸かないものです。実際の展示場に足を運び雰囲気や大きさ、またそこでの説明などを受けると意外と思った以上に新しいアイデアが沸いたりもします。
そして、一番重要な事は実際に人が住んでいる家に行ってみること!生活感の出方や隠し方など、色々な工夫をされている事も多いのでとても参考になると思います。
<font size="3"><b><u>最後に</u></b><font>
さて、今回はコンセプトの決め方からご紹介しました。
ここが一番家づくりで大事な部分で、楽しいところです。
間取りなども非常に重要なのですが、まず雰囲気を創造してから必要な間取りに入っていくのが家づくりで失敗しないコツですので、楽しんで考えてくださいね。
お疲れ様でした!</font></font></font></font>