Blog

ブログ

  1. コンプリートホーム
  2. ブログ

{お家の}アフターフォローメンテナンス

お家づくり


コンプリートホームの

アフターフォローメンテナンス

家が建つまでは、新しい暮らしを思い浮かべ
楽しい気持ちになれますよね。

せっかく建てたお家
永く快適に住み続けられるように

コンプリートホームでは
アフターフォローメンテナンスというサポート体制で
お施主様やご家族皆さんが安心して暮らし続けられるために
万全の対策をとっています。

暮らし始めてから気になることがあれば
お気軽にご連絡ください☆


{全世代型}心地良く暮らせる家

お家づくり

育児から介護まで全てのライフステージに寄り添える家

コンプリートホームのサステナブル住宅「グラットン」

コンプリートホームの「グラットン」は、サステナブル建築を踏まえ

家の長寿性・安全性、暮らす人の健康性・快適性に着目しました。

 



コンプリートホームではサステナブル建築を踏まえ 環境に優しく

持続可能な「スケルトン・インフィル構造」を採用

~スケルトン・インフィル構造とは~

●建物のスケルトン(柱・梁・床等の構造躯体)と インフィル(住戸内の内装・設備等)とを 分離した工法

●スケルトン・インフィル構造のメリット

・大規模なリフォームや立て替えをせず間取り変更が出来る ・長く快適にすごせる(設備交換が容易)

・世代に渡って住宅を受け継ぐことが出来る


ライフスタイルに合わせて間取り変更が可能


{グラットン プラン例}

車椅子利用者と介助者の方どちらも安心して生活を楽しめる設計



1.スロープ 雨・雪の影響を受けない屋根付きスロープと引き戸の玄関ドア

2.ホール ホールから各室内へスムーズに移動できます。

3.ウッドデッキ 天気の良い日はウッドデッキに出て気分リフレッシュ

4.LDK 車椅子の移動を妨げない、ゆったり動き回れる動線

5.洗面脱衣所 トイレ・洗面・脱衣所 車椅子利用者と介助者が同時に入れるようスペースを広く確保

〈各部屋の移動については引き戸〉


スロープ 玄関ドアは引き戸


四季を感じるLDK


室内から車椅子で出入り出来るバルコニー


これから家を建てる方、リフォームをお考えの方は

サステナブル住宅「グラットン」もご注目くださいね!


{自宅で}ワークスペースアイデア

お家づくり

コロナ禍になり3年経過…

はじめは珍しかったリモートワークも

今ではひとつの働き方として認識されるようになってきました。

コンプリートホームでもワークスペースとして 活用できる家を建ててきましたので

施工例としてご紹介いたします!

ぜひおウチづくりのアイデアとして 参考にしてみてください☆



{ワークスペース候補その1}

階段下

階段下のデッドスペースを書斎やパソコンコーナーなど

落ち着ける空間として活用する方法です



{ワークスペース候補その2}

リビング、ダイニングの一部を利用

リビング、ダイニングのスペースに 作業が行える場所を設けることも可能です。

調理時間の待ち時間(例えば煮込み料理中など)に メールチェックしたり、

時間を有効活用できます。





{ワークスペース候補その3}

スキップフロア(中2階)

1階と2階の中間に設けた、中2階。

広さが確保出来る場合は一部を書庫スペースに。





{設計段階でワークスペースを取り入れましょう}

家族が感じられる場で

仕事が出来るリモートワーク。

集中したいときはドアを閉めて外部の音を制御したり、仕事で使わなくなっても お子様の勉強部屋や

趣味の作品づくりなどにも 様々な使い方として活用できます!




「河野 甲」作品展示続報☆彡

内覧会


新しい作品が加わりました!


カマキリです☆


カミキリムシ、トンボ、カマキリ展示



生物形態のリアリティーと、ポエジーの融合をご覧ください

鑑賞されたい方はお気軽にご連絡ください

 

ご予約・お問い合わせ先

●受付連絡先(月~金) 0778-25-4411(9:00-17:00)


基礎工事

お家づくりの様子

越前町にて基礎工事がはじまりました。

当社は、建物の底一面を鉄筋コンクリートの基礎で支える「べた基礎」を採用しています。 多くの住宅が取り入れている方法なのでお聞きになったことがある方も多いと思います。 今回は、そのべた基礎の工程を簡単にご紹介します。


①地縄を張る
建物が土地の中のどの部分に建つのかわかるように縄で印を付けます。 今まで図面上でのお話が、現実に動き出すのでワクワクしますよ! ココがリビングでココがお風呂で~と想像して土地を歩き回りたくなるはず!
思ったより家が小さく感じるという現象もあるあるです。



②掘削工事
基礎は地面の下に埋める必要があります。重機を使って基礎の底となる高さまで土を掘ります。
パワーショベルが登場します!

③砕石を入れる。
細かく砕いた石を敷地全体に敷きます。地面を転圧して地盤を固めます。
建物が沈み込まないようにするためです。



④防湿シートを敷き、捨てコンクリートを流す。
防湿シートを張ることで基礎下の地中から湿気が床に侵入するのを防ぎます。
捨てコンクリートとは、土台を作るための土台になり建物が実際に建てられる位置を確認するために
位置を示すものです。作業効率もあがります。
基準になるものなので「捨て」だけど大事な作業です。
なぜ捨てなのか?と思いませんか?
ステイ=とどまるからとか、メインコンクリートの犠牲になってという意味とか、諸説あるみたいです。
建築では他にも捨て貼りとかも使いますが、よく似た意味合いなのかもですね。話がそれました。。。

⑤鉄筋を組み型枠を作る。
型枠をコンクリートを入れたときにずれないようにしっかり固定して組み、
防湿シート・捨てコンの上に網目状に鉄筋を組んでいきます。
これが、耐久性や強度に直接影響があるので等間隔で細かく組んでいきます。
第三者検査機関JIOによる配筋検査も行われます。



⑥ベースコンクリート打設
底のベースといわれる部分にコンクリートを流し込みます。前回組んだ鉄筋と今回のコンクリートが組み合わさることで頑丈なベースになります。
生コンクリートは流動性があり、振動させながら空気を抜きます。空洞ができないようにするためです。
ベースコンクリートが固まったら、基礎内部の型枠を組んで鉄筋にアンカーボルトを先付け固定し次の工程に進みます。



⑦立ち上がり打設
立ち上がりとは基礎の高さとなる部分です。
基礎の立ち上がりのてっぺんは水平にします。



コンクリートが乾いたら完成ですが、養生期間が設けられます。
コンクリートは最初から強度があるのではなく、この養生期間を得て十分な強度を発揮することができます。
期間は温度によって大きく変わり、夏は3日、冬は5日が目安になります。



だいたい1ヵ月くらいでしょうか。
このように見えない部分ですが、重要な場所なので作業工程も多く時間がかかります。
とても地味ですが 建物が建ってしまえば見えなくなってしまうので、この期間を逃さずご覧いただきたいと思います。


新着情報

カテゴリー

アーカイブ